佐賀県東部環境施設組合

  • ホーム
  • 組合について
  • 情報公開
  • 組合議会
  • ごみ搬入
  • 施設紹介
  • 次期ごみ処理施設
ホーム>施設紹介>リサイクルプラザ>リサイクルプラザ・プラント全景図

リサイクルプラザ・プラント全景図


       安全で効率的な処理が大切な資源を未来へとつなぎます。 

 

粗大ごみ・不燃ごみ系統


粗破砕機

1.粗破砕機

  ゆっくりと回転する引き裂き刃で大きなごみを大まかに切り裂き、その後の処理を

  安全かつスムーズにします。









回転式破砕機
2.回転式破砕機

  大まかに砕かれたごみを縦型の高速回転式破砕機で、たたき・砕き・切断してさらに細かくします。



破砕物磁選機
3.破砕物磁選機

  磁石の力を利用して鉄分を選び出します。


缶類系統

缶類系統


缶類磁選機・缶類アルミ選別機
4.缶類磁選機・缶類アルミ選別機

  磁石の力を利用してスチール缶を選び出し、高速回転する磁石の反発力でアルミ缶を選び分けます。



缶類金属圧縮機
5.缶類金属圧縮機

  選び分けたスチール缶・アルミ缶をそれぞれ機械で立方体に押し固めたものを、一旦

  ため置きしてから再生工場へ運び出し再生資源に利用します。


ペットボトル・その他プラスチック系統

ペットボトル・その他プラスチック系統


ペットボトル・その他プラスチック圧縮梱包機
6.ペットボトル・その他プラスチック圧縮梱包機

  選別したペットボトル・その他プラスチックを機械で押し固め、1m角の立方体状に

  したのち、フィルムで包みヒモで縛って梱包します。


びん類系統


びん類手選別コンベヤ
7.びん類手選別コンベヤ

  びん類から手作業により異物を取り除き、色ごとに分別します。


計量機・中央操作室・保管庫棟


計量機
計量機

  搬入されるごみを計量・記録します。



中央操作室
中央操作室

  リサイクルプラザ内の各機器の操作や監視をします。



保管庫棟
保管庫棟

  成形品を一時保管します。

 


敷地面積 18,200平方メートル
建築面積 4,945平方メートル
延床面積 7,932平方メートル
工期 着工:平成15年3月 竣工:平成16年3月
処理能力 47.0t/5h
処理方式 粗大ごみ・不燃ごみ 低速2軸式破砕+高速回転式破砕+機械選別
缶類 機械選別+圧縮成型
ペットボトル・その他プラスチック類 手選別+圧縮梱包
びん類 手選別
紙類 圧縮成型
白色トレイ・古布 保管
選別の種類 粗大ごみ・不燃ごみ 4種分別(可燃物、不燃物、鉄、アルミ)
缶類 2種分別(スチール缶、アルミ缶)
ペットボトル・その他プラスチック類 4種分類(ペットボトル、その他プラスチック、発泡スチロール、白色トレイ)
びん類 3種分別(無色びん、茶色びん、その他びん)
排水 プラント排水 循環再利用
生活排水 合併浄化槽


ページ上部へ戻る